【大阪狭山市 初めての土地購入ガイド】家づくりに向けて知っておくべき流れ

目次

1. はじめに

「家を建てたい」と思ったとき、まず最初に立ちはだかるのが「土地選び」。
特に初めてマイホームを計画する方にとっては、何から始めたらいいのか、何に注意すべきか分からないという声も多いです。

大阪狭山市は、駅近から静かな郊外まで多彩な住宅地がそろっており、初めての土地購入にふさわしいエリアでもあります。
この記事では、そんな大阪狭山市で土地を購入して家づくりを始めるために、知っておくべきステップやポイントを順を追ってご紹介します。


2. ステップ①|理想の暮らしをイメージしよう

土地選びの第一歩は、「どんな暮らしがしたいか」を明確にすることです。

▷ 整理しておきたいポイント

  • 通勤・通学のアクセスは?
  • 駅近?静かな住宅街?
  • 学区や病院、スーパーの近さは?
  • 土地の広さや予算はどのくらい?

大阪狭山市では、

  • 【金剛駅周辺】利便性重視の共働き世帯向け
  • 【狭山ニュータウン・西山台】子育て世代に人気の住宅街
  • 【今熊・大野台エリア】静かな郊外型、広めの土地が探しやすい

など、ライフスタイルに合わせて選べるエリアが豊富です。


3. ステップ②|土地探しの方法とチェックポイント

土地探しには、不動産ポータルサイトだけでなく、地元に強い不動産会社への相談が効果的です。

▷ 土地探しの方法

  • 不動産会社に条件を伝えて紹介してもらう
  • SUUMO・アットホームなどのポータルサイトで検索
  • 現地を見て、環境や周辺施設を確認

▷ 土地選びで確認すべき項目

  • 接道状況(建築可能かどうか)
  • 土地の形状や高低差
  • 用途地域・建ぺい率・容積率
  • ハザードマップ(浸水・土砂災害など)

▶「見た目がきれいな土地」でも、建てられる家に制限がある場合があります。
建築のプロと一緒にチェックするのがおすすめです。


4. ステップ③|資金計画を立てよう

土地と建物の両方にかかる費用をトータルで把握することが大切です。

▷ 土地+建物以外に必要な費用

  • 登記費用・仲介手数料・ローン手数料
  • 地盤改良や造成費用
  • 外構・カーテン・照明などの付帯工事費
  • 引っ越しや家具の購入費用

▶ 一般的には【土地:建物=5:5~6:4】がバランスのよい配分とされます。


5. ステップ④|購入申込み〜契約までの流れ

希望の土地が見つかったら、「購入申込書(買付証明書)」を提出します。
その後、重要事項説明を受け、納得した上で「売買契約」を締結します。

▷ 契約時に必要なもの

  • 手付金(5〜10%程度)
  • 実印・印鑑証明書
  • 住宅ローンの事前審査結果(場合による)

契約後は、住宅ローン本審査や建物のプラン決定に進んでいきます。


6. ステップ⑤|土地の引渡し・いよいよ家づくりへ

住宅ローンの融資が実行されると、土地代金の決済と所有権移転が行われます。
土地の引渡しを受けると、いよいよマイホームの建築がスタートします。

▷ 引渡し後の流れ

  • 地盤調査
  • 建築確認申請の提出
  • プラン最終決定・着工
  • 上棟・完成・引き渡しへ

▶ 土地探しから家の完成までは、平均で約8〜12か月が目安です。


7. まとめ|初めての土地購入は“段取り”を知っているだけで安心できる

初めての土地購入は不安が多いものですが、
ステップを理解して進めれば、「何をすればいいのか」「何に注意すべきか」が明確になり、スムーズな家づくりが実現できます。

◆ 理想の暮らし像を明確に
◆ 土地と建物の総予算を把握
◆ 現地確認・建築可否のチェックを忘れずに
◆ 信頼できる建築会社・不動産会社と二人三脚で進める

大阪狭山市には、初めてのマイホームにふさわしい住宅地がそろっています。
安心してスタートするために、まずは気になる土地を見に行くことから始めてみましょう。


お問い合わせ情報

「土地探し、最初に何をすればいい?」
「この土地、家を建てられる?予算内に収まる?」
そんなご不安も、地域密着のコーシンホームにご相談ください。

土地探しから資金計画、建物プランまで、初心者の方でもわかりやすく、親身にサポートいたします。

コーシンホーム株式会社
【本  社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
【電話番号】072-240-2150

【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
【電話番号】06-7662-8768

【公式サイト】https://cohshin-home.com/

初めての家づくり、一歩一歩、一緒に進めていきましょう。


目次