1. はじめに
家の中が片付かない理由──それは「モノが多いから」だけではありません。
実は、収納の場所や動線が暮らし方に合っていないことで、「片付けにくい家」になってしまっていることが多いのです。
最近は、「家事が片付く家」に注目が集まっています。
それは、ただ収納が多い家ではなく、収納動線と生活動線をしっかり分けることで、片付けが“自然とできる”住まいです。
大阪狭山市でも、片付けやすさを重視した家づくりを選ぶご家庭が増えてきました。
今回は、家事の効率を高め、暮らしを整える“収納動線設計”のポイントを詳しくご紹介します。
2. 「生活動線」と「収納動線」を分けるとは?
家の中を移動するルート=生活動線。
洗濯や掃除、料理などの作業の流れ=家事動線。
そして、モノを片付けるルートが収納動線です。
たとえば、こんな経験はありませんか?
・帰宅してカバンや上着の置き場がなく、とりあえず椅子や床にポン
・洗濯物をたたんだあと、収納場所が遠くて面倒
・掃除機や洗剤の置き場が遠くて、使うたびに探す羽目に…
このような小さな“手間”の積み重ねが、暮らしにストレスを生み出します。
「収納するために動く」のではなく、「動く途中に収納できる」
これが、“家事が片付く家”の最大のポイントです。
3. 動線を工夫すると、こんなに変わる!
● 帰宅動線に「ただいま収納」
玄関からすぐの位置にコート掛けやカバン置き、ランドセル収納を設けると、リビングにモノが散らからなくなります。
ファミリークロークや土間収納も人気のアイデアです。
● キッチン横にパントリーと日用品ストック
よく使う食品や日用品をまとめて収納できるパントリーをキッチン横に配置。
買い物帰りの荷物をすぐにしまえて、整理もラクラク。
収納場所が使う場所と“隣接”していることで、片付けが習慣になります。
● 洗面室からファミリークローゼット直結
洗って干した衣類をたたんで、すぐ横の収納に片付けられる間取りなら、洗濯動線が激的に短縮。
毎日使うタオルや肌着などを一か所にまとめて収納することで、片付けも取り出しも効率化されます。
● 隠す収納×見せる収納の使い分け
リビングには見せる収納(飾り棚やニッチ)と隠す収納(扉付き収納)をバランスよく配置。
「ごちゃごちゃ感」がなくなるだけで、空間がすっきりと洗練された印象になります。
4. 「家事が片付く家」は、家族も動きやすい
片付けやすさは、家族全員が家事に参加しやすくなる工夫にもつながります。
・子どもが自分の荷物を自分で片付けられる
・使ったモノを元の場所に戻すのが苦にならない
・収納場所が分かりやすく、家族全員が迷わない
つまり、収納動線を整えることで、「ママがやらなきゃ」ではなく「みんなで片付けられる家」になるのです。
「どこに置くか、どこに戻すか」が明確な住まいは、散らかりにくく、急な来客にも慌てません。
“暮らしが整う家”は、日々の小さな負担を減らし、気持ちにも余裕を生んでくれます。
5. 大阪狭山市で叶える“収納上手な家づくり”
大阪狭山市は、静かで落ち着いた住環境と利便性を兼ね備えた街。
子育て世代にも人気が高く、「家事のしやすさ」「片付けやすさ」を重視した住まいづくりが注目されています。
分譲住宅ではなかなか実現できない“自分たちの生活スタイルに合わせた収納計画”も、自由設計なら叶えられます。
収納に悩まされるのはもう終わりにしませんか?
動線を意識した住まいで、自然と片付く毎日をスタートさせましょう。
お問い合わせ情報
「いつも散らかってしまう」「収納が足りない」──
そんなお悩み、間取りから解決できます。
大阪狭山市で“片付けがラクな家”をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私たちが、収納動線まで考えた快適な住まいをご提案します。
コーシンホーム株式会社
【本 社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
【電話番号】072-240-2150
【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
【電話番号】06-7662-8768
【公式サイト】https://cohshin-home.com
「片付く家って、こんなにラクなんだ」そんな毎日を体感してみませんか?
資料請求・モデルハウス見学、随時受付中です。