【堺市 土地代を抑えて住環境を妥協しない】変形地という選択肢

目次

1. はじめに

「予算内で家を建てたいけど、住みたいエリアは高すぎる」
「駅近・学校近く・スーパーが揃う場所に住みたいけど、整形地では手が届かない」

そんな悩みを抱えている方にこそ知っていただきたいのが、“変形地”というもうひとつの選択肢です。

形が個性的な土地は、一見すると設計が難しそうに感じるかもしれません。
でも実は、土地価格を抑えながら、暮らしやすさも立地も妥協しない“理想の住まいづくり”を実現できるチャンスでもあります。

今回は堺市の住宅事情をふまえて、「変形地を活かす家づくりの価値」についてご紹介します。


2. 整形地は人気エリアほど高額になりがち

堺市は大阪市内へのアクセスが良く、生活インフラが整ったエリアが多いため、特に以下のような条件を満たす土地は価格が高騰しやすくなっています。

  • 駅徒歩10分圏内
  • 人気の学校区内
  • 商業施設や病院、公園が近い
  • 分譲が進む住宅街の中の整形区画

こうした条件が揃った土地は、整った形をしているだけで数百万円〜1,000万円以上価格差が出ることも珍しくありません。

そこで注目したいのが、“形”に個性があるというだけで価格が抑えられている変形地です。


3. 変形地が「選ぶ価値のある土地」になる理由

① 土地価格が抑えられる

例えば、同じ堺市内・同じ広さ・同じ駅距離でも、
・整形地 → 2,300万円
・変形地 → 1,800万円

というように、形の違いだけで500万円近く差が出ることもあります。

その差額を建物の設備や性能に回せば、

  • キッチンや浴室のグレードアップ
  • 太陽光パネルや高断熱窓の採用
  • 中庭や書斎などの“+α空間”を追加

といった選択が可能になります。


② 好立地で“残っている”土地が見つかる

整形地が先に売れてしまう一方で、変形地は最後まで残っているケースも多くあります。

  • 角地の一部がくびれている
  • 私道に接する旗竿型の土地
  • 高低差がある分割地の端

といった土地は、立地条件が良くても「形の理由だけで後回し」にされがち。

「この場所に、この価格で住めるなら形なんて関係ない」と思える土地が、実は変形地で見つかることもあるのです。


③ 設計次第で暮らしやすく、美しい家が建つ

変形地は注文住宅との相性が抜群です。

  • 敷地の形状に合わせて、オリジナルの間取りが設計できる
  • 外観や動線にも個性が出るため「かぶらない家」が建てられる
  • 土地のクセを活かした収納、採光、中庭などの工夫がしやすい

設計士と一緒に考えることで、むしろ「変形地だったからこそ実現した理想の家」ができあがることも多いのです。


4. 実際の事例:堺市の変形地に建てた快適な住まい

堺市堺区。駅徒歩圏のL字型の変形地(約32坪)に家を建てた40代ご夫婦。

整形地では予算オーバーだったため、価格が抑えられていたこの土地を検討。設計士との打ち合わせを重ねて、以下のようなプランが完成しました。

  • L字の内側に中庭を設けて、光と風を取り込む設計
  • 角の細長い部分にパントリーや書斎を配置し、空間を無駄なく活用
  • アプローチと駐車スペースを“見せる空間”としてデザイン

結果的に、「整形地だったら、ここまで個性的な間取りにはできなかった」とご夫婦も満足されたとのことです。


5. まとめ ~「土地の形」ではなく「暮らしの質」で選ぶ時代へ

土地の形が整っているかどうかは、家づくりの“ひとつの条件”にすぎません。
むしろ、今はこんな時代です。

  • 予算に合わせて総合的に満足度の高い家を建てたい
  • 好立地をあきらめずに家づくりをしたい
  • 自分たちだけの個性ある間取りを実現したい

そんな願いを持っているなら、「変形地」という選択肢は十分検討に値します。

堺市のような都市近郊で、土地選びに悩んでいる方へ。
「形にとらわれず、暮らしにフィットする家づくり」――それが今、求められている発想です。


お問い合わせ情報

コーシンホーム株式会社では、堺市内を中心に変形地を活かした家づくりの実績が多数あります。
土地探しから設計・施工まで、トータルでサポートいたします。

【本社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
    TEL:072-240-2150

【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
       TEL:06-7662-8768

▶ 公式サイト:https://cohshin-home.com/

「変形地だけど、家が建つか不安」
「この土地でプランを作ってみたい」――そんな方はお気軽にご相談ください。

目次