1. はじめに
「片付けが苦手…」「玄関がすぐ散らかる…」
そんな悩みを解決してくれるのが、「土間収納」のある家です。
玄関から直接つながる収納スペース=土間収納は、靴・傘・アウトドア用品・ベビーカーなどをさっと片付けられる“見せない収納”代表格。しまう場所が決まっていれば、自然と片付けが習慣になり、毎日の暮らしがぐんと快適になります。
八尾市で家づくりを考える方からも、使いやすさとスッキリ感を両立できる土間収納のある間取りが注目されています。
2. 土間収納とは?
土間収納とは、玄関から直接アクセスできる土間仕上げの収納スペースのこと。
土足のまま出入りできるため、汚れを気にせず外用のアイテムをそのまま収納できるのが大きな特徴です。
通常の下駄箱では入りきらない大型アイテムや、外と内の“中間領域”での一時保管にも最適。
まさに、“屋外と屋内をゆるやかにつなぐ収納”として、現代の住まいに欠かせない存在です。
3. 八尾市で人気の土間収納の実例
3.1 ベビーカーや自転車も入る大型土間収納
玄関横に1.5〜2畳程度の土間収納を設けることで、ベビーカーや三輪車も室内にしまえて盗難の心配もなし。アウトドア用品や季節の道具もまとめて収納できます。
3.2 可動棚で使い方を自由に変えられる収納
高さを自由に調整できる棚を設ければ、子どもの成長や家族構成の変化に合わせて収納内容もチェンジ可能。靴だけでなく、防災グッズやDIY用品の保管にもぴったり。
3.3 玄関から直接行けるパントリー兼用タイプ
買い物帰りに玄関から土間収納を経由してパントリーに荷物を置ける動線設計。重たい荷物もリビングを通らず、生活感を見せずに収納できる暮らしが実現します。
4. 土間収納がある家のメリット
4.1 片付けの“動作”がラクになる
玄関を入ってすぐに「しまう場所」があることで、片付けが“自然な流れ”の一部になります。
帰宅後、荷物を一時的に置く場所としても活用でき、家の中に物が散らかりにくくなります。
4.2 玄関がいつもスッキリ
土間収納に外用アイテムを集約できれば、玄関がごちゃつかず、来客時にも慌てずに済みます。
“見せる玄関”と“隠す収納”を分けることで、生活感のない美しい玄関がキープできます。
4.3 家族全員が使いやすい
「物をしまう場所が決まっている」ことで、子どもも夫婦も使いやすく、自然と片付けの習慣がつきます。
朝の身支度や帰宅時の動作もスムーズになり、家族全員が暮らしやすくなる間取りです。
5. 八尾市で土間収納を取り入れる際のポイント
● 収納する物をあらかじめイメージしておく
靴だけなのか、ベビーカー・自転車・アウトドア用品も収納するのかによって、広さや棚の構成が変わります。
● 動線と連動させて設計する
玄関~土間収納~洗面・パントリー・リビングなど、日常の動きを妨げないよう、スムーズに行き来できる位置に配置しましょう。
● 換気・明るさ・清掃性も大切
土間は湿気がこもりやすいため、換気や窓の設置があると安心。掃除しやすい素材選びも重要です。
6. まとめ
片付く家には、“片付けやすい仕組み”があります。
土間収納はその代表的なアイデア。
外で使う物を外の延長でしまえることで、玄関・リビング・廊下まで、家全体がスッキリと整います。
八尾市で家を建てるなら、収納の「量」だけでなく、「場所」と「使い方」まで考えた土間収納を取り入れてみませんか?
“しまう場所がある”という安心感が、片付けのストレスを減らし、暮らしのリズムを整えてくれます。
お問い合わせ情報
土間収納付き住宅の施工事例や、八尾市の敷地に合わせたプラン提案も可能です。
「家事がラクになる収納がほしい」「玄関まわりをスッキリさせたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
コーシンホーム株式会社
【本 社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
【電話番号】072-240-2150
【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
【電話番号】06-7662-8768
【公式サイト】https://cohshin-home.com/
「ただしまう」だけじゃない、“暮らしが整う収納”を一緒に考えてみませんか?