【堺市 ファミクロのある家】家族みんなの服を一か所にまとめて時短収納

目次

はじめに

家族それぞれの衣類を各部屋に収納していると、「洗濯後の片付けが大変」「子どもが自分で服を管理できない」など、日々の家事や育児に負担がかかることも。

そんな悩みを解決する間取りとして注目されているのが「ファミリークローゼット(ファミクロ)」です。家族全員の衣類やカバン、身の回りの物をまとめて収納することで、家事動線がコンパクトになり、時短にもつながります。

堺市でも、共働き家庭や小さなお子さまがいる世帯を中心に、ファミクロのある家が選ばれるようになっています。


1. ファミリークローゼットとは?

1-1. 家族共有の大型クローゼット

ファミクロとは、家族全員の衣類や小物を一か所にまとめて収納するスペース。個別のクローゼットではなく「家族で使う収納」として設けられます。

1-2. 家事効率がアップする

洗濯後の「干す・たたむ・しまう」の流れが、1カ所で完結できるため動線が非常にスムーズ。収納場所の分散による手間がなくなり、家事時間を大幅に短縮できます。


2. ファミクロがある暮らしのメリット

2-1. 衣類の管理がラクになる

季節の変わり目の衣替えや、子どもの成長によるサイズ変更にも柔軟に対応できるのが、ファミクロの魅力。家族で共有することで、衣類の管理も簡単になります。

2-2. 子どもが自分で支度しやすい

身支度の動線がシンプルになるため、小さなお子さまでも自分で服を選びやすく、片付けも習慣化しやすくなります。

2-3. 各部屋がすっきり片付く

個室にクローゼットを設けない分、各部屋をより広く、自由に使えるように。インテリアの幅も広がります。


3. 堺市での人気プラン・設置例

堺市では、以下のようなファミクロプランが人気です。

  • ランドリールーム直結型ファミクロ
     洗濯動線の一部に組み込まれており、洗濯後すぐに収納が可能。
  • 玄関近くに設けた“おかえりファミクロ”
     制服や上着、カバンを収納する場所として活用され、外出時・帰宅時の動線もスムーズに。
  • 寝室の裏に隠されたウォークスルー型ファミクロ
     夫婦で使える大容量収納として人気。

4. 設計時のポイント

4-1. 家族の動線と使用頻度を考慮

朝の準備や夜の片付け、帰宅後の動きなど、家族の1日の動きを想定しながら設置場所を決めるのがポイントです。

4-2. 通気性・湿気対策も忘れずに

大量の衣類を収納するため、通気性を確保するための換気計画が重要。窓や換気扇の設置も検討しましょう。

4-3. 可動棚やハンガーパイプの配置

子どもと大人で必要な棚の高さが異なるため、可動式の棚や高さ調整できるハンガーパイプを活用すると便利です。


5. まとめ

ファミリークローゼットは、収納を“家族全体の視点”で考える新しいスタイル。特に堺市で暮らす共働き世帯や子育て中のご家庭には、家事の効率化・子どもの自立・室内の美観と、さまざまなメリットがあります。

衣類の出し入れや管理がラクになり、毎日のストレスがぐっと減る「ファミクロのある家」。ぜひ、家づくりの計画に取り入れてみてください。


お問い合わせ情報

堺市でファミリークローゼットのある間取りをご希望の方は、コーシンホームまでお気軽にご相談ください。収納のプロが、家族に合った快適な動線設計をご提案します。

コーシンホーム株式会社
【本  社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
【電話番号】072-240-2150

【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
【電話番号】06-7662-8768

【公式サイト】https://cohshin-home.com

間取り・収納相談・見学予約も随時受付中です。お気軽にご連絡ください。

目次