1. はじめに
玄関まわりは、家族全員が毎日出入りする場所。
靴、傘、ベビーカー、アウトドア用品など、いつの間にか物があふれがちな空間でもあります。
そんな玄関まわりをスッキリと保つために注目されているのが「土間収納」です。
単に“たくさん収納できる”だけでなく、「しまいやすさ」「動線の良さ」が両立しているのが魅力。
松原市で戸建て住宅を検討中の方からも人気が高く、利便性だけでなく“暮らしの質”を上げてくれるスペースとして選ばれています。
2. 土間収納が暮らしにもたらす3つのメリット
2-1. 玄関がいつでもスッキリ
玄関に靴が散乱していたり、傘立てや荷物が通路をふさいでいたりすると、来客時に慌てることも。
土間収納があれば、見せたくないものはサッとしまえて、生活感を減らした清潔感ある印象に。
2-2. 動線に沿って“しまう”を習慣化
帰宅後の流れの中に「しまう」が自然に組み込まれることで、片付けが無理なく習慣になります。
- 靴→靴棚へ
- コート→ハンガーパイプに
- ベビーカー→土間の奥に格納
といった一連の流れがスムーズに。
2-3. 季節モノやアウトドア用品の保管に最適
スノーボードやキャンプ道具、ゴルフバッグなど、室内には持ち込みにくい大物も、土間収納なら気兼ねなく置けます。
家の外に物置を増設しなくても、屋内でしっかり保管できる安心感もあります。
3. 土間収納のタイプと活用アイデア
土間収納と一口に言っても、間取りや使い方で多彩なバリエーションがあります。
- ウォークスルータイプ:玄関から室内への導線上にあり、手荷物をスムーズに置いてリビングへ行ける
- シューズクロークタイプ:家族全員分の靴を収納し、棚・ハンガー・可動棚を組み合わせて活用
- 土間と一体の趣味空間:DIY・自転車整備・ペットグッズなどの保管や作業スペースに
家族構成やライフスタイルに合わせて、設計段階でどのタイプにするか考えておくことで、より使いやすい収納空間がつくれます。
4. 松原市で土間収納が選ばれる理由
松原市は、平坦で自転車移動がしやすく、公園も多いエリアです。
そのため、外遊び・スポーツ・ペットとの暮らしなど、アクティブなライフスタイルを持つ方が多く、外で使う道具の収納場所として「土間収納」が重宝されています。
また、土地の広さが限られる分、建物の中に“外とつながる収納空間”を取り入れる設計がしやすいのも特長の一つです。
さらに近年では、防災意識の高まりから“非常用品の保管場所”としても土間収納が見直されています。
日常も非常時も役立つ、多機能な空間としての需要が高まっているのです。
5. まとめ
土間収納は、ただの収納スペースではなく、「暮らしを整えるための動線設計の一部」としてとても有効です。
- 玄関が片付いて印象が良くなる
- 片付けが習慣になり、家族も協力しやすくなる
- 季節モノやアウトドア用品の保管場所が増えて便利
松原市での新築住宅を検討されている方は、ぜひ「土間収納のある暮らし」を間取りの選択肢に入れてみてください。住み始めてからその快適さに気づく“見えない満足度”が高いスペースです。
6. お問い合わせ情報
土間収納のある家や、収納動線を意識した間取り設計についてご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
松原市エリアの実例もご案内できます。
コーシンホーム株式会社
【本 社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
【電話番号】072-240-2150
【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
【電話番号】06-7662-8768
【公式サイト】https://cohshin-home.com
現地見学のご予約やご相談はいつでも承っております。
理想の住まいを叶える一歩として、まずはお気軽にお問い合わせください。