1. はじめに
「この土地、ちょっと形がいびつだけど大丈夫?」
「設計が難しいって聞くけど、結局どれくらい損するの?」
不動産広告や現地見学で“変形地”に出会ったとき、
そんなふうに感じたことはありませんか?
確かに、変形地は整形地に比べて一筋縄ではいかない部分もあります。
しかし、それを“損”と考えるのではなく、**「設計力次第で“価値”に変わる土地」**として捉えることができれば、
家づくりの選択肢は一気に広がります。
今回は和泉市で住宅を検討している方へ向けて、
変形地における「設計力の重要性」と「検討する価値」について、わかりやすく解説します。
2. 変形地=制限が多い土地。でも、それだけじゃない
変形地とは、三角形、L字型、旗竿型など、長方形や正方形ではない土地のこと。
一般的には「設計が難しい」「建物が建てにくい」というイメージがあります。
たしかに、整形地と比べて次のような特徴があります:
- 間取りの自由度が低そうに見える
- 駐車スペースの配置が難しそう
- 建物面積が取りにくい場合もある
しかし、これはあくまで**“建売や規格住宅に当てはめる”前提で考えた場合の話**です。
自由設計の注文住宅であれば、変形地の形状を“設計の素材”として捉えることができるのです。
3. 設計力があれば、変形地は“魅力的な住まい”を生み出せる
変形地での家づくりにおいて、最大のカギを握るのが設計士の提案力・発想力です。
設計の力で変わる3つの例:
● 視線の抜けをつくる → 開放感UP
三角形の土地に斜め配置のLDKを採用し、狭さを感じさせない設計に。
● 変形部分に“用途のあるスペース”を設ける → 空間の無駄なし
三角の先端をワークスペースや収納、小上がりに活用。
● 外構まで一体で考える → 駐車場・玄関・中庭をスマートに配置
旗竿地の通路部分を駐車場+アプローチにし、建物を奥に配置することで静かな住環境を確保。
このように、土地の形をマイナスではなく“デザインのヒント”とすることで、整形地では実現できない暮らしが叶います。
4. 和泉市で変形地を選ぶ“価値”とは?
和泉市のような人気エリアでは、駅徒歩圏・商業施設近く・学区内といった好立地の整形地はすでに出尽くしがち。
そこで注目すべきなのが、“変形地”という選択肢。
変形地が持つ3つの価値:
① 土地価格が抑えられる
→ 周辺の整形地に比べて数百万単位で価格が低く抑えられるケースも。
→ 建物や設備、外構に予算を回せる。
② 希少な立地条件の土地が見つかる
→ 駅チカや学校近くに残る“最後の一画”が変形地であることはよくあります。
③ 「その形だからこそできる家」が建てられる
→ 設計次第で、オンリーワンの住まいが実現。
→ 整形地にはない外観・動線・空間体験が得られる。
5. まとめ ~ 変形地は“選ばれにくい”からこそ“選ぶ価値がある”
変形地は、たしかに万人向けの土地ではないかもしれません。
しかし、自分たちの理想の暮らしを実現したい方にとっては、「制限」ではなく「素材」として選ぶ価値がある土地です。
そしてその“素材”を魅力ある空間へと変えてくれるのが、設計力。
誰かのマネではなく、自分たちらしい家をつくるために――
「この形だからこそできる家」を、ぜひ一緒に考えてみませんか?
お問い合わせ情報
コーシンホーム株式会社では、和泉市を中心に変形地での設計・施工実績が多数あります。
土地探しから設計・資金計画まで、設計士と直接話しながら家づくりが進められます。
コーシンホーム株式会社
【本社】〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁5番1-2号
TEL:072-240-2150
【なんば支店】〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー19F
TEL:06-7662-8768
▶公式サイト:https://cohshin-home.com/
「形が気になる土地がある」「変形地でも自分たちらしい家が建つのか知りたい」
そんなご相談も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。